Brain Campus

教育業界/教員を目指している方、現職の方向けに有益な情報を発信!

職員会議の実態|なに話す?当日のスケジュールとは

「このあと職員会議があるから、手が離せないんだ。ごめんね」 「今日は職員会議なので授業時間が短くなります!」 そもそも職員会議ってなんだ? そんな思いを感じている人は少なからずいるでしょう。何を話すんだろう。などなど疑問をもっていたと思います…

【時短テク】Gスプレッドシートでランダムに指定した人数でグループふり分け|GASを利用して作業効率化!

Googleスプレッドシートにおける教育現場での活用は様々あります。 そのなかで、今回はスプレッドシートを活用したランガムかつ、グループ内の人数があらかじめ指定できてしまう「グループふり分けシステム」をご紹介します。 Webサイトでいろいろと調べてみ…

【8選】私立で教員を1年間経験してわかったこと|教員は何でも屋、生徒が新卒をどう見るか、パワハラや労働環境は?

1年間教員を続けてみて、どんなことが見えてきたのかまとめてみました。 教員を目指そうとしている方もなかにはいらっしゃると思いますので、参考になれればと思います。 この記事では、1年目でやるべきことや障壁、学校現場の事情を深く知ることができます…

【総集編】新卒教員の1年間のリアルを振り返る!1年をどう乗り切ったのかをまとめました

私立高校へ赴任し、はや1年。教員1年目がおわり、2年目へ突入しました。 1年を通して、さまざまな人に支えられたのは事実ですし、それ以上に教育現場を肌で感じることができたことも非常に勉強になりました。 同時に、毎月「新卒教員のリアル」を更新し…

教員12か月目(1年目)を終えた新任教員のリアルを紹介!(最終回)|お待ちかね人事発表、来年度の動きとは

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また12か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残ってい…

教員11か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|卒業式直前の教員の動きとは。

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また11か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残ってい…

教員10か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|教員の閑散期はどうなっているのか

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また10か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残ってい…

教員9か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|年内に授業終わらず、空きコマなのに休めない

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また9か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

【時短】Gスプレッドシートで生徒の課題の記入時刻を表示・更新させる方法|GASを使って一目でわかる!

Googleスプレッドシートにおける教育現場での活用は様々あります。 そのなかで、今回はスプレッドシートの編集履歴を確認できる機能に着目していきます。 使い道としては、生徒が期限内にしっかりと記入しているのか確認するために使用するなどが考えられま…

【実態】教員1年目(常勤講師)の1日スケジュール|部活がない日や土日祝日の過ごし方とは

教員は非常に多忙であるというイメージは言わずもがな。 ただ、全員が忙しい状況なのかといったら。そういうわけでもありません。 例えば、公立か私立どちらに所属しているのかでもだいぶ違います。また、小学校、中学校、高校でも動き方や何を大事にしたい…

教員8か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|修学旅行で事件発生!定期試験せまる

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また8か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

教員7か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|高体連の研修に参加!?生徒から"あの質問"!?修学旅行がはじまる!

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また7か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

文系出身者が理数系の教員免許を取得できるのか|元文系が高校数学の教員免許を取得した経験をもとに解説

学部が理系分野の方なら理科や数学。文系分野の方は国語や地歴公民もしくは英語の教員免許を取得する傾向にあります。 一方で、こんな思いを抱いている方もいるのではないのでしょうか。 文系の方なら数学や理科の教員免許をとってみたい。 理系の方なら国語…

教員1年目が定時退勤の実現に成功したアイデアを5選をご紹介!|職場で生き残りプライベートを充実させるには

教員って遅くまで残業するブラックな仕事だから、定時に帰ることができない!と思っている方がほとんどだと思います。 実際に、そうした状況に僕も遭遇したことがあります。 ですが、ある習慣を取り入れたことにより定時退勤を増やすことに成功しました! 定…

教員6か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|部活動との向き合い方に終止符!公開授業をやることに!?

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また6か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

【教員免許】免許申請に必要な学力に関する証明書とは何か|どこでもらえるのか?新法・旧法で表示が異なる!?

教員免許を取得するときに「学力に関する証明書」の提出をお願いされたことはありますでしょうか。 実は、あの書類は免許申請の際に、かなり重要なものです! ですので、教員免許を取得する際はかならず発行してもらい、申請時に持参しなければいけません。 …

約13年間実施された教員免許状の更新制度とは?|更新制度の内容や廃止の経緯を徹底解説

みなさん、教員免許状の更新制度が廃止されているのはご存じでしょうか。 実は、教員免許に更新制度があったのは過去の話!いまや生涯有効な免許になったのです。 では、その教員免許更新制度とはいったいどんなものだったのか。それを今回はご紹介いたしま…

教員5か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|教員の夏休み事情、部活合宿で事件!?

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また5か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

教員免許状に期限はない!?|教員免許の更新制度廃止による影響とは

教員免許を取得したい、あるいは既に所有している人のなかに教員免許状に期限があるのか?という疑問をお持ちの方はいるとおもいます。 今回の記事では、以下の内容をご紹介します。 教員免許に期限はあるのか 教員免許の更新制度が『期限』にどう影響? 更…

【二重在籍】大学院に通いながら他大学で科目等履修生をするのは可能か[教員免許]|元科目等履修生が経験を語る

科目等履修生制度を考えている方の中には大学院に在籍している学生もいらっしゃいます。 科目等履修生と調べると「働きながら」科目等履修生が継続できるかなど社会人向けの記事が多く見受けられる印象です。 なので、大学院に在籍しながら、科目等履修生を…

教員4か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|夏期講習を担当!?部活の合宿が本格化

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また4か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

【教員免許】科目等履修生は教育実習だけ履修は可能?|元科目等履修生が実際の経験をもとに語る

このページを見てくださっている方は教員免許取得まで『教育実習』さえ履修すれば、叶うのに!と熱望しているのがほとんどではないのでしょうか。 こんな悩みを抱えている方に! 元科目等履修生の僕がお力添えできればとおもい、作成しました。 実際に、僕は…

Gスプレッドシートで生徒の苗字と名前を分けさせる「SPLIT関数」をご紹介!

生徒の氏名を "姓" と "名" で分けなきゃいけない。 一人ひとりコピーして貼り付けて編集するのもめんどくさい。でも、どうしても今日中に終わらせたい… そんな経験ありませんか。 そうした状況を一瞬で解決する方法をご紹介します!これをマスターするだけ…

教員3か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!|定期試験の作成に挑む

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また3か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

教員2か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!GW潰れたが"休み方"を覚えました!

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また2か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

Gスプレッドシートで生徒の苗字と名前を結合させる「CONCAT関数」をご紹介!

生徒の名前をつかって資料や書類を作成したい! だけど、苗字と名前が別々になってている…(絶望) 一人ひとりコピーして貼り付けて編集するのもめんどくさい。そんな経験ありませんか。 そうした状況を一瞬で解決する方法をご紹介します!これをマスターす…

教員1か月目を終えた新任教員のリアルを紹介!給与紹介やタスク管理法もご紹介!

新卒教員が学校生活を通して、どのように感じているのか。 また1か月を乗り越えるためにしてきた方法とはどんなものなのか知りたい。 そうした疑問をお持ちの方にとって、非常に有意義になるとおもいます! 教員は「多忙」のイメージが強く印象に残っている…

【実体験】北海道情報大学の科目等履修生で教員免許取得してみた!2年間在籍した感想・経験談を公開

大学を卒業したけど、社会人から教員になれるのかな。 あるいは大学院生だけど、教員になれるのかな。 こんな悩みを抱えている方に 科目等履修生という制度があるのはご存知でしょうか。 実は、教員免許状は学部生(大学在籍中)だけではなく 大学卒業後でも…

【教員免許】科目等履修生って何?イメージと現実を2年間の経験をもとに解説![通信制・スクーリング・就活]

大学を卒業したけど、社会人から教員になれるのかな。大学院生だけど、教員になれるのかな。 あるいは教員免許持ってるけど、他の教科もとれないかな。 こんな悩みを抱えている方に! 「科目等履修生」という制度があるのはご存知でしょうか。 実は、教員免…

【アンケート】テキストマイニングで"生徒の声"を分析!|Gフォーム×AIテキストマイニングでデータ結果をより見える化

皆さん、「テキストマイニング」という言葉はご存知でしょうか。 実は、これは、世の中のトレンド傾向が予測でき、マーケティング戦略など多岐にわたって分析において優秀な側面があります。 今回は、このテキストマイングを「教育」に流用する記事になりま…