Brain Campus

教育業界/教員を目指している方、現職の方向けに有益な情報を発信!

【時短】Gスプレッドシートで生徒の課題の記入時刻を表示・更新させる方法|GASを使って一目でわかる!

Googleスプレッドシートにおける教育現場での活用は様々あります。 そのなかで、今回はスプレッドシートの編集履歴を確認できる機能に着目していきます。 使い道としては、生徒が期限内にしっかりと記入しているのか確認するために使用するなどが考えられま…

【設定方法】GAS(Google Apps Script)をGスプレッドシートに導入するには

今回は、Googleスプレッドシートの拡張機能「GAS(Google Apps Script)」の導入方法を紹介します。 この拡張機能の概要は、以下の通りです。 サービスの概要 Googleアカウントがあれば、誰でも無料で利用可能 GmailやGoogleカレンダー、スプレッドシートなど…

Gスプレッドシートで生徒の苗字と名前を分けさせる「SPLIT関数」をご紹介!

生徒の氏名を "姓" と "名" で分けなきゃいけない。 一人ひとりコピーして貼り付けて編集するのもめんどくさい。でも、どうしても今日中に終わらせたい… そんな経験ありませんか。 そうした状況を一瞬で解決する方法をご紹介します!これをマスターするだけ…

Gスプレッドシートで生徒の苗字と名前を結合させる「CONCAT関数」をご紹介!

生徒の名前をつかって資料や書類を作成したい! だけど、苗字と名前が別々になってている…(絶望) 一人ひとりコピーして貼り付けて編集するのもめんどくさい。そんな経験ありませんか。 そうした状況を一瞬で解決する方法をご紹介します!これをマスターす…

【アンケート】テキストマイニングで"生徒の声"を分析!|Gフォーム×AIテキストマイニングでデータ結果をより見える化

皆さん、「テキストマイニング」という言葉はご存知でしょうか。 実は、これは、世の中のトレンド傾向が予測でき、マーケティング戦略など多岐にわたって分析において優秀な側面があります。 今回は、このテキストマイングを「教育」に流用する記事になりま…

授業スライドに生徒の質問が浮かぶ!Live質問BOXを作ろう|Gフォーム×Gスライドで生徒を1人も取りこぼさない!

"質問をする"って、かなりカロリー使いますよね。 生徒からすると、質問あるけど先生の授業の進行をジャマをしたくない。 手を挙げて質問するのってなんか恥ずかしい。 一方で、教員も生徒からの質問がないと逆に不安だったり、生徒の理解度を確かめる手段を…

授業スライドで"Liveアンケート"を作ろう!Gスライド×Gスプレッドシートで生徒を惹きつける

授業スライドは教員が作るものという印象が強いかと思います。 ただ、そのときの生徒の反応をカタチに残していきたいと感じたことはないでしょうか? つまり、授業スライドは教室にいる教員や生徒全員でつくっていけたら、非常に有意義になると考えています…