Brain Campus

教育業界/教員を目指している方、現職の方向けに有益な情報を発信!

ガクチカで"塾のアルバイト"を使った結果!アピールポイントとして使うやり方を分析。

塾のアルバイト経験をガクチカに書きたい人やガクチカに書く内容に迷っている方におすすめです!

 

塾のアルバイトって「高収入」のイメージが強いと思います。

いざガクチカで使うとすると、「書くのがチョット…」となる方は少なからずいらっしゃいます。

 

 

今回の内容を読む前に、有益な情報が3つございます!

これだけはおさえたい!!

ガクチカで「塾のアルバイト」を使用していたので、この内容を使ってアピールしたい方は参考になる!
ガクチカを求められる選考やESで、ほぼ選考通過の実績あり!
企業・学校法人の選考で使用していたガクチカ」を有料公開(note)!

 

 

 

[作成者:ます]
文系から情報科教員(来年勤務)

教員免許取得中 / 科目等履修生
文系で大学の情報学部に入学 / ITパスポート・基本技術者試験に合格!

 

 

就職に役立つ無料サービス5選!

・就活エージェント

就活のプロが企業紹介・書類添削・面接対策〜内定まで、完全無料でサポート

キャリアパーク就職エージェント(最短30日で内定も取れる)

レバテックルーキー(ITエンジニア就職に特化したエージェント)

 

・自己分析、スカウトアプリ

完全無料で簡単に自己分析ができて、企業から直接オファーも届く

キャリアチケットスカウト(5つの質問に回答し自己分析できる、自己PRやガクチカ作成も簡単)

dodaキャンパス(契約企業は大手からベンチャーまで7,600社以上、登録学生は約87万8000人)

【LAPRAS(ラプラス)】(プロフィール入力後、自分の市場価値がすぐにわかる)

 

 

目次
  1. 就活プロフィール
  2. ガクチカ
    • ガクチカとは
    • ガクチカってどう書くの?
      • STEP1自分が取り組んだこと(簡潔に)
      • STEP2問題の発見
      • STEP3自分が取り組んだこと(少し具体的に)
      • STEP4取り組んだ結果
      • STEP5今までの流れを考察
    • 実際のガクチカ事情
  3. ガクチカに「塾のアルバイト」は正直どうなのか?
  4. ガクチカは「対戦相手を知ること」も視野に入れよう
  5. ガクチカ=華々しい功績・エピソード」ではない
  6. 就活で使える「塾のアルバイト」の項目を分析してみた!
    • 塾講師
      • 分析1
      • 分析2
      • 塾講師は授業や成績を上げるだけではない!
    • 校舎の運営スタッフ(チューターも含む)
      • 業務改善
      • 対人スキル
      • 「コミュニケーション能力が高い」とアピールする際の注意
    • 塾を起業した
  7. 実際に就活で使ったガクチカの例文
  8. 最後に
  9. 内定実績のあるガクチカをnote公開(有料)

 

 

就活プロフィール

最初に、就活戦績をお見せいたします。

 

巷で見るような大手企業に複数内定!とかではなく、一般的な企業に内定をもらった僕を参考にしてもらえば、客観的なあなたの立ち位置がわかると思います。

 

本選考の戦績
就活プロフィール

・24卒就活生

・情報の教員になりたい

・教育業界を志望 =民間の教育企業学校法人に応募

結果

・内定 1校

内々定 2社

・最終選考落選 1社と1校

・二次選考落選 2社

・ES落選 2校

・辞退 2社

 

以上より、分析してみるとガクチカが問われるESや一次選考を約8割以上突破している形になります。

 

この観点からでも、しっかりとお役に立つものだと私は確信しております。

少し補足ですが、ES落選の2校は「学校法人」で自分の肌感覚、学校法人の方が就活難易度のレベルが高かった感じでした。

 

 

ガクチカ

ガクチカとは

ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」を略した就活では有名なワードです。

その名の通り、学生時代に力を入れたこと・頑張ったことをアピールする項目です。

 

基礎知識として、ガクチカエントリーシート(ESとも言う)や面接では、必ずと言っていいほど聞かれる内容です!

 

実際に僕も10社受けたら、8社は面接で聞かれる、もしくはESに記入させるところが多かったです。

 

さて、なぜガクチカを企業側が聞くのか、その主な意図を下にまとめてみました。

 

継続的な力を発揮:

入社後も継続して力を発揮してくれるかを知りたい。

 

成果を出すための努力:

成果を出すためにどんな努力をしたのか、努力の過程を知りたい。

 

責任と障壁克服の姿勢:

応募者がどれだけ責任を持ち、困難を乗り越える姿勢を持っているかを知りたい。

 

リーダーシップとチームワーク:

リーダーシップやチームワークを発揮した経験を通じて、職場でのポジションや動きを把握したい。

 

要は、ガクチカは企業にとって学生の人物像を把握するために欠かせない要素のひとつとして問われるということです。

 

僕もこの質問を受けた際に、その後の深掘り質問で実際の業務を想定した内容(明確にわかるわけではなく、これってまさか?みたいな)がちらほらあった記憶があります。

 

 

ガクチカってどう書くの?

ガクチカは、特にエピソードに詰まることが多いです。

一方で、自分自身がいまできることを取り組んでいきましょう。その際に、オススメしたいのが「型を整える練習」です。

 

「型を整える練習」がなぜいいのかという理由は2つあります。

  • エピソードがふと思いついた時に論理的に書くことができる
  • 話し言葉に変換しやすくする(=面接用)

 

 

私は、以下のような流れを意識していました。

 

これを意識するだけでも、書類選考や1次、2次対策はかなり役に立ちます。

そして、何より実績としても結果を残せています。

 

 

詳しくはこちらの記事で説明しています↓

www.brain-a-campus.com

 

 

実際のガクチカ事情

いくつかの就活サイトを参考に

実際に、ガクチカに採用されるネタを独自調査しました。

 

ガクチカの種類は以下の内容が多かったです。

 

ガクチカの種類

「学外のアルバイト」

「学生インターン

「留学」

「部活動」

「サークル活動」

「ゼミ・研究室」

「資格」

「起業」 など

 

これらに共通する点というのは、自分が主体的に取り組んだものだと感じました。

 

ですので、塾のアルバイトは「学外のアルバイト」の項目としてみられ、自分で主体的に取り組んでいると印象を受けると考えられます。

 

ガクチカで使うのは問題ないと言えます。

 

 

ガクチカに「塾のアルバイト」は正直どうなのか

実際のガクチカ事情でも申し上げた通り、塾のアルバイトをガクチカに使用するのはありです。

 

現に、私は「塾のアルバイト」のエピソードをガクチカに使用しておりました。

 

企業や学校法人両方とも選考を受けましたが、特に悪い印象を受けることはなく、ガクチカを回答した後のほとんどは、「その中で苦労したことはありますか?」といった深掘りをされるくらいでした。

 

他の質問

「アルバイトの経験は御社にどう貢献できると思いますか?」

「他にもアルバイトはされていましたか?」

「塾と学校とで果たす役割はなんですか?」

 

このように、面接官によってアルバイトから派生していく質問や教育業界全体をみたときの視点など、様々でした。

 

ちなみに私個人的な感想で言いますと、ガクチカはESや一次面接で聞かれ、それ以降の選考では格段に減りました。

 

二次選考以降は、役員面接やグループワークなど、質問内容や評価ポイントも全然違うと印象を受けます。例えば、役員面接であれば、経営視点や入社後のビジョンを聞かれる質問が中心でした。

 

ですが、油断は禁物です。

どのような状況でも対応できるようにしっかりと練習をしましょう!

 

 

ガクチカは「対戦相手を知ること」も視野に入れよう

私の体験だけではなく、同期や友人、後輩など就活を経験している方から、聞いている話をまとめてみると、やはりガクチカの中でも、「日本企業」と「外資系企業」とではアピールポイントが全然違うことがわかりました。

まずは、「日本企業」と「外資系企業」の採用傾向や選考基準の現状をみてみましょう。

 

日本企業

選考基準:「経験のプロセス」を主にみる

採用傾向:ポテンシャル採用

 

外資系企業

選考基準:「結果・実績」を主にみる

採用傾向:プロフェッショナル採用

 

このようにガクチカを提出する相手の形態が異なるだけで、対策の仕方をこだわる必要があります。

 

ガクチカのアピールポイントをどこにするかによって、文章の構成は大きく変わることが実感できる例をお見せします。

 

「塾のアルバイト」を例に挙げて、ガクチカを書き出してみます。

 

ガクチカ例文(日本企業)

 私は学生時代、塾のアルバイトで講師として勤めました。その経験から、責任感、コミュニケーション能力、そしてリーダーシップを身につけることができました。

 

 授業を通じて、一人一人の生徒の理解度や興味を把握し、それぞれに合った教え方を模索することで、コミュニケーション能力を向上させました。また、クラス全体を盛り上げ、生徒のやる気を引き出すことでリーダーシップを身につけました。そして何よりも、生徒の成長という結果を出す責任感が芽生えました。

 

 この経験は、人々と関わりながら共に目標に向かって進むという、仕事の本質を理解する良い機会となりました。私の責任感、コミュニケーション能力、そしてリーダーシップは、貴社(御社)に貢献できると考えております。

 

ガクチカ例文(外資系企業)

 私が学生時代、塾講師として、東京エリア内で第一志望合格者数No. 1を獲得しました。

 

この功績の要因は、生徒たちが直面している課題を理解し、それに応じた学習計画を立てるという私のアプローチが大きいと考えております。

 

 そして、生徒の個々の能力や学習スタイルに対する洞察に基づいて、各生徒に最も適した学習方法を提供しました。その結果、生徒たちは自分たちの可能性を最大限に引き出すことができました。

 

 私はまた、授業の進行と同時に自己評価を行い、必要な改善を即座に行うことで、自己改善を継続的に追求してきました。この経験を通じて、状況を柔軟に対応し、求められる結果を出すために自己改善を追求することの重要性を学びました。

 

 

人となりを見る1つの材料が"ガクチカ"

ガクチカがない」という人は、以下の先入観があるのではないでしょうか。

 

  • 「輝かしい結果がなければいけない」
  • 「ほかの人と同じような内容では評価されない」など

 

何度も言いますが、日本企業の人事であれば

ガクチカのプロセスに「人となりや特徴が表れているかどうか」です。

 

 

先ほども紹介した通り、面接官から受けた質問は

経験を通して、あなたが思っていること・考えを教えてほしいというメッセージが裏にあります。

 

ですから、結果が出なかったり、失敗に終わったりした経験でもOKですし、特別な経験である必要もありません。

 

そう言える理由は、「経験したなかで挫折したことは何ですか」と聞く質問こそがその証拠だと言えると思います。

 

 

ガクチカで使える「塾のアルバイト」のエピソードを分析!!

塾のアルバイトは、塾講師のイメージが強いですが、職種からでも多岐にわたります。

 

いまからご紹介するのは、職種別にガクチカに記載できそうな項目をピックアップしていますので、就活生みなさまのガクチカのヒントになると思います。

 

職種別

塾講師

ガクチカの王道パターンです。

 

ガクチカにしやすい理由としては、最優秀講師賞を獲得したとか、前年度より第1志望校合格者数を⚪︎倍にしたなど、実績が数値的に表せることや表彰というカタチとして残せる可能性があるため、面接官にアピールがしやすいからです。

 

実は、私のガクチカも講師での経験を語っております。

気になる方は、このサイトの最後で有料公開していますので、参考にしたい方は、このサイトに出会ったまさに今がチャンスです!(準備中)

 

一方で、それをガクチカとしてどのようにアピールするかによって、神チカかゴミチカに分かれますので、僕が就活で行ってきた分析方法をお見せしていきます。

 

分析1:最優秀講師賞を獲得した

⇒「なんで獲得できたんだ?」

 

分析例

生徒一人ひとりのニーズを達成したい思いがあり、授業以外で面談をし、学業以外の生徒の現状を常に把握することから始めて、続けていくうちに生徒との信頼関係を強くできたから。

 

POINT

最優秀講師賞の定義を今回は「担当生徒満足度」にしました。賞をとったことのある方はどんな賞でなぜそれを獲得できたかまでを分析対象にしてみよう。

 

分析2:前年度より第1志望校合格者数を⚪︎倍にした

⇒「前年度より意識したところは何だ?」

 

分析例

前年度は□□大学合格や点数○点UPといった数字や目先のものにとらわれ、生徒のことをあまり考えていなかったかった。今年度は、どういったものが好きかとか、どういうことをしたいかとかを生徒のことを理解するために会話を重視。そして夢を一緒に共有し、それを叶えるために今、△△は絶対大事だよねと目線合わせをしたから。

 

POINT

why(なぜ)とwhat(なに)を毛の一本ほど残さず分析してみよう。今回の要因は「意識を変える」でした。だからこそ、目に見えるものだけではなく、意識という目には見えないものにも気を配ってみよう

こんな感じで、分析は「今思い返せばこんなことしてたかも?」というのを具体化をしても問題ありません。最初は僕もそうしたし、数をこなすうちに段々と質も高くなります。

 

塾講師は授業や成績を上げるだけが魅力ではない!

アドバイス塾講師の働きは、単に生徒と授業をすることや合格させる、あるいはテストの点数を伸ばすという側面だけではありません。以下のような場面でも使えます。

 

入塾説明会
入塾説明会を任される機会があれば、前年度より「〇〇を意識してみたら、生徒がこの塾でなら目標を達成できる!」といったモチベーションを引き出す結果を得られたとかいいですね。

ただ、それを可視化できるものが欲しいです。例えば、アンケート(Googleフォームなど)を説明会終了後に参加者にしてもらい、聞く前と聞いた後で変化があったのかどうかといった客観的なデータがあれば、もっとよしです!

 

授業展開

単に授業をするだけではガクチカになりません。ですので、モチベーションを引き出す授業展開ができたというのもいいと思います。

つまり、「人に影響をもたらすことができた、人の幸せに繋げられた」というのが狙いです。そうした内容であれば、企業への志望理由にも繋げられることができるでしょう。

ただ、どういう経緯があり、どういう方法を試したから、結果的にモチベーションを引き出すことに繋がったのかというプロセスはしっかりと書き出すべきです。

 

生徒との何気ない会話

塾講師は意外と校舎のスタッフやメンターの方よりも生徒と話す機会が多いこともあります。

そうした環境も当たり前だとは思わず、「なぜ他の講師より自分のところへ来るのか」という疑問もガクチカには大切な視点です

僕もよく生徒の話と話す機会が多い部類の講師でしたので、それを分析をし、「周りからどのような人だと言われますか」という面接あるある質問で「聞き上手と言われる」とすぐに回答できました。

 

以上のことから、 塾講師の経験から得られるスキルは多岐にわたるため、多くの業界でのガクチカとして活用できる可能性があります。

 

以下は、特に適正が高いと考えられるいくつかの業界例です。

 

教育業界:

当然のことながら、教育業界は塾講師の経験が直接活かせる分野です。教育プログラムの開発、学校や教育機関での人材育成など、教育に関連するポジションに適合します。

 

人事・研修業務:

生徒への教育と指導の経験は、社員研修や人材育成のプログラム開発にも応用できます。人事コンサルタントや研修担当者といった役割が考えられます。

 

セールス・マーケティング

生徒や保護者に対する説明会の運営経験は、商品やサービスのプレゼンテーション能力に直結します。セールスやマーケティングの分野でも活躍の場が広がるでしょう。

 

コンサルティング業界:

塾講師としての問題解析や解決策の提案は、クライアントの課題解決にも応用できるスキルです。ビジネスコンサルタントなどのポジションにも適合します。

 

医療・福祉業界:

生徒との信頼関係の構築やコミュニケーション能力は、患者や利用者との対話が重要な医療や福祉の現場でも大いに役立ちます。

 

IT業界:

プロジェクトマネージメントやチームビルディングのスキルが求められるIT業界でも、教育現場で培った人材育成やコミュニケーションのスキルが役立つことでしょう。

 

非営利組織(NPO):

教育の価値を理解している方は、教育やコミュニティ開発に携わるNPOでの働きがいを感じるかもしれません。

 

校舎の運営スタッフ(チューターも含む)

校舎全体を基盤とした職種です。場合によっては、生徒や講師をマネジメントする人ともいえますね。

こちらは主に「業務改善」と「対人スキル」がガクチカに使えます。それぞれガクチカで使えそうなエピソードの例文を踏まえ、説明していきます。

業務改善

「業務改善」とは、校舎運営全体の視点で、社員や講師、スタッフ、そして生徒の塾ライフをより良いものにする取り組みと考えるのがいいと思います。

 

例文1(業務改善)

・DX推進(具体的に何をしたのか)を図り、残業時間の短縮をすることができた。

 

例文2(業務改善)

・クレーム対応で、スタッフ間の共有がうまくいかない状況を見て、Googleスプレッドシートを導入し、いつでもどこでも見られる環境整備を行い、クレーム件数を減らすことができた。そして、クレーム対応が嫌でスタッフ勤務に来なかったスタッフが復帰させるなど職場環境が整い、働き方改革につながった。

 

例文3(業務改善)

・シフト組みで常に人員不足の状態であったが、友達や大学生になる塾の生徒に声をかけたり、人員確保に努め、解消することができた。その業績を認められ、リーダースタッフに任命された

 

対人スキル

「対人スキル」は、校舎スタッフは社員や講師、スタッフ、生徒、そして保護者などの多数と関係を持つため、講師よりも塾内の情報をもっている場合があります。それを利点として、見るのも良いでしょう。

 

例文1(対人スキル)

・生徒とのコミニュケーションを工夫したことで、いつも自習室にこなかった生徒が定期テスト前だけではなく、それ以外の時でも自習に来る頻度が上がった。

 

例文2(対人スキル)

・面談などで適切な教育提案をし、オプション購入を保護者に促し、塾全体の貢献に繋げられた(「第一志望校合格につなげられた」 でも可)

 

このようにただスタッフやチューターをするのではなく、目標や目的をもって取り組んではいかがでしょうか。確かにアルバイトはアルバイトを割り切ってしまうのも気持ちはとても理解できます。

一方で、見方を変えれば、ここまでの流れを見て、エピソードとして使えないという結論を出すのはとても難しいのではないでしょうか。

現状、大手企業と呼ばれているところは学生インターンを通して、選考を行うケースは当たり前になってきています。そうした中でも、最低でもインターンを始める前までは目標や目的をもって取り組んではいかがでしょうか。

 

POINT

スタッフやチューターの仕事でも「目標」を持って取り組もう。

アルバイトは一時的な仕事かもしれませんが、それを人生のエピソードと捉えることも可能である。

大手企業はインターンを重視しているところもあるため、インターンを始める前からスタッフやチューターとしての目標を設定して働くことがオススメ

 

校舎スタッフやチューターの経験から得られるスキルも多岐にわたるため、多くの業界でのガクチカとして活用できる可能性があります。

 

以下がその業界例です。

 

経営コンサルティング

❶業務改善:経営課題の解決や業務プロセスの効率化が求められる業界で、具体的な改善案の提案と実行の経験は非常に価値がある。

❷対人スキル:クライアントとのコミュニケーションが重要なため、人々との効果的なコミュニケーション能力は強みとなる。

 

人事・トレーニング:

❶対人スキル: 社員との関係構築や、個々のニーズに合わせたトレーニングが可能となる。

 

営業・マーケティング

❶業務改善:営業プロセスの改善や、新しい販促戦略の開発に役立つ。

❷対人スキル:顧客との信頼関係構築やニーズの把握に活用できる。

 

IT・テクノロジー業界:

❶業務改善:ソフトウェア開発のプロジェクトマネージメントや、チームの生産性向上に貢献できる。

❷対人スキル:クライアントとのコミュニケーションやチーム内のコラボレーションを強化できる。

 

小売・サービス業界:

❶対人スキル:顧客との関係構築や、顧客のニーズを理解し、適切なサービスを提供する能力が強化される。

 

「コミュニケーション能力が高い」とアピールする際の注意

自分の強みを「コミュニケーション能力が高い」にする方が一定数いらっしゃいます。それをさらにアピールする際に、ガクチカに記載したり、面接で話すこともあると思います。

 

ある企業の人事の方と「コミュニケーション能力が高い人材」について話したことがあります。その人事曰く、コミュニケーション能力が高い人材というのは「対応力」や「対話力」を指そうです

つまり、みんなと仲良くする「ウェーイ、バイブス上げてこ〜↑」ではなく、話し相手のレベルや雰囲気、そしてタイミングに応じて、話すことができるというものです。

 

具体的にいうと、年上には敬語で話すことや、小学生には誰でも分かる意味の話し方で話すといった相手の状況に合わせたことをコミュニケーション能力が高いといえるのです。

 

以上のことに注意して、コミュニケーション能力について再度分析してみてください。

 

先ほどの分析

生徒とのコミニュケーションを工夫したことで、いつも自習室にこなかった生徒が定期テスト前だけではなく、それ以外の時でも自習に来る頻度が上がった。

何がイマイチかというと、「生徒とのコミニュケーションを工夫した」と伝えていますが、どこを、どういうふうに工夫したのかが明確でないため、能力が高いか伝わりにくい。

 

例えば、生徒の情報から分析してみます。

生徒プロフィール

学年:中学生

課題:今まで勉強の習慣なし

性格:負けず嫌い

 

生徒の性格をもとに、コミュニケーションの工夫を図ったと書き直すと…

修正版

負けず嫌いな生徒に「この障壁を乗り越えるためには勉強時間が足りない」などと現状と向き合わせるコミュニケーションをとったことで、いつも自習室にこなかった生徒が定期テスト前だけではなく、それ以外の時でも自習に来る頻度が上がった。

具体性やイメージが鮮明になり、人とのコミュニケーションにおいて、適切に対応する就活生だと理解できたと思います。

 

塾を起業した

「アルバイトじゃないじゃん」と思った方はいるでしょう。

ここではアルバイトの経験を通して、自分でも運営をしてみたいという思いが強くなり、起業というかたちになったと思っていただければ、イメージしやすいと思います。一方で、アルバイトの経験を通さずに塾を起業するというのも、エピソードとしてはありです。

 

サークルを立ち上げた系はあるとは思いますが、ここまでのレベルはそうそういないと思います。ですので、この経験をしている人が少ないからこそ、他の就活生との差別化を図れるのです。

 

起業は、個人事業主や株式会社などの事業形態は関係ありません。これは営利団体だけでなく、非営利団体も指しているので、そこで得られた経験やスキルをアピールすることが大切です。

 

例文1

自己経営の塾を通じて、私は教育に対する情熱と、学生たちが各自の目標を達成するための個別指導の重要性を深められた

 

例文2

塾の運営者として、私は学生一人ひとりのニーズに応じた教育プログラムの開発と適用を磨くことができた。

 

例文3

私の塾運営の経験は、チームを指導し、生徒のための学習環境を整え、教育的な成功を達成するための戦略を立てる能力を鍛えられた

 

ここで特に大事なのは、「なぜ起業したのか?」です。

「お金を稼ぎたい(=利益を追求したい)」が最初のキッカケでもいいと思います。ただ、次第に目的が「生徒の〇〇にアプローチしたい」と変化していったとプロセスを話した方が面接官にすごい刺さります。

理由は、ガクチカがそもそも、どんなことに力を入れ、どれだけ頑張れる人かなど、人柄や性格、過去の経験を知り、入社後にどのような活躍ができそうな人物かを推し量る意図がある質問だからです。

 

一方で、経営を続けていくのも大変ですので、「実行力」や「継続力」など、かなり面接官からの食いつきはあると思います。逆に面接官から、「なぜそれを続けないの?」と質問される可能性はあります

 

対策としては、以下の理由で十分だと思います。

 

対策
・経営者の視点を見落としたくないから
・教育は授業や生徒と関わるだけが仕事ではないと考えたから

 

なぜ十分かというと、僕も似た経験をしているからです。

僕は大学卒業後、教職課程のみを履修する科目等履修生として日々を送っていました。ですが、企業の選考にとって、人事は、この経歴は異常と思うのです。

理由は、こんな経歴なら「なぜ教員にならないのか?」と疑問に思っているからです。ですので、これ系の質問はよくされました。

 

その際に回答したのが、以下の内容です。

 

「なぜ教員にならなかったの?」

・学校教育だけでは生徒の悩みやニーズに答えることができないケースがあるため

・教育企業は経営の要素が強いため、教育現場の立ち位置を見落としてしまう懸念があり、学校教育の本質やその環境にいる生徒をしっかりと理解するために、時間やコストをかけてまで取り組んでいるため

 

最低限の理由を回答するで十分に伝わると思います。

塾の運営を単純に、経験としてではなく、何かしらの視野を広げるキッカケになったなど、無理にガクチカにしなくても、志望理由として使うこともできます。

 

塾の運営経験や教育への深い関与は、確かに他の就活生との差別化を図る強力なエピソードとなるでしょう。

 

以下に、この経験から学ぶことができるいくつかの重要なスキルと、それが企業でどのように活かせるかを紹介します。

 

スキル:リーダーシップとチームマネジメント

業界の活用例:製造業

製造業のプロジェクトマネジメントにおいて、部門間の連携を強化し、効率的な生産ラインを構築する役割を果たすことができる。

 

スキル:戦略的思考と意思決定

業界の活用例:IT業界

IT企業におけるプロダクト開発では、市場分析から戦略立案、意思決定に至るまでのプロセスを主導し、革新的な製品の開発を推進することができる。

 

スキル:顧客対応とニーズの把握

業界の活用例:小売業

小売業においては、顧客の購買行動やニーズを深く理解し、商品展開やサービス改善の戦略を立案し、業績向上に貢献することができる。

 

スキル:柔軟性と問題解決

業界の活用例:医療業界

医療機関における経営戦略やシステム改善では、現場の課題を迅速に把握し、効果的な解決策を提案・実施する能力が求められる。

 

スキル:教育とコーチングのスキル

業界の活用例:人材開発業界

人材開発の専門企業では、社員研修やリーダーシップ開発プログラムの設計・実施において、教育的な視点とコーチング能力を活かし、人材育成に貢献することができる。

 

最後に

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

私の就活体験を通して、ガクチカという項目を分析してみました。このサイトが参考になれれば、幸いです。今後とも皆さまのますますご活躍がありますように。

 

 

本選考で使用したガクチカを公開!

告知

ここからは私がESや面接でも使用したガクチカの紹介になります!

今までの内容は当然、僕のガクチカ文の基礎構成になります。有料部分は、それに+αで独自にやっていた対策になります。

 

以下、購入していただいた方へのメリットをご紹介します。

ご購入者さまへのメリット

企業と学校法人両方のガクチカを見ることができる!
ガクチカは、「実は〇〇で、すぐ作成できる」というお得情報あり!
ガクチカの書く内容が思いつかない就活生やこれから就活を始める人には特にオススメ!
内定者のガクチカを確認することができる
有料記事の文字数「9688文字」と大容量!
随時、最新の情報を更新!

 

※「随時、最新の情報を更新!」とは、読者さまからのご指摘や要望などがあれば、厳正に検討し、それを有料部分に反映していくことです。

 

 

noteでの販売となります。【有料(1580円)】

就活をどうにかして成功したい!そんな方を応援したい。

そういう思いで記事を作成しました。就活という大海原を本当に乗り越えたいという方におすすめです!

 

note↓

note.com